いやー、今回もおもしろかったですね。
っていうか、ゲストのアキオさんがメチャクチャお話上手でしたね。
未見の方はコチラ。
アキオさんのブログ。
とにかくバイタリティーがえげつないアキオさんの話しを聞きつつ思っていたことは。
当たり前のことを当たり前に出来る奴は、強え。
ってことです。
よくよくブロネク29を見てもらえばわかるんですけど、
- 写真が上手くなりたい → 写真が上手い人に弟子入り(最短ルート)
- コミュ障を直したい → ナンパ師に弟子入り(ショック療法だけど、効果絶大)
- 女の子と話したい → キャバクラ(話し早すぎる)
バイタリティーは凄いけど、誰でも思いつきそうなことを1番確実な方法で実行しているだけなんですよね。
もちろん、実践中はトライアルアンドエラーを繰り返したでしょうけど、飛び道具でも何でもないですよね。
シンプルに思考すれば
- 思いつくのかどうか
- やるかやらないか
これだけ。ただこれだけのことをやってのけるのが、やはり凄い。
僕なら思いついても実行できない。
もしくは本とか知識でどうにかカバーしようとしちゃいます。実践とトライアルアンドエラー、データの蓄積と反省が大事なのにね。
とはいえ、わかっていても出来ない。
この辺がとにかく問答無用で見習うべきポイントですね。はい、やれるようにがんばります。
僕思うんですけど、飛び道具繰り出すのって、割と簡単なんですよね。むしろ変なことやって、「私は今、変なことをしています!」ってやっちゃうのかっこ悪いなぁってすら思いますね。
意識して出来るかどうかはさておき、自分にとって当たり前の思考やプロセスが結果的に他と比較して明後日だったって状況が理想ですね。奇をてらうよりも、粛々と変であるほうが、好みです。
ブログを書いて、3年目、人生が変わった実感はほぼゼロですが、やっと「面白いコトが起こってもおかしくはないステージ」まで来た感覚はあります。
ブロネク29をご覧の皆さんも、ブログが人生を変えたエピソードをお持ちでしたら、是非とも僕に記事を書いてお知らせいただければなぁと思います。
よろしくどうぞ。
コメントを残す